只今図書館の予約は5月30,31日6月5,6,7日分受付中(必ず本文を開いて詳細をご確認ください)

< ご 注 意 >
5月23日から文部科学省によって行われている「令和5年度に行われる教科用図書検定結果の公開」は教科書図書館ではありません。
お問い合わせは文部科学省教科書情報係にお願いします。
(文部科学省代表電話番号:03-5253-4111)

図書館ご来館の際は、当日でも構いませんのでできるだけ事前にお電話をお願いします。(小中高の生徒さんのご利用の場合は学校の先生からのお電話が必要です)

①利用日②利用時間③利用人数④お名前⑤電話番号⑥利用資料をお伝えください。指定席を確保いたします。通常、毎週月曜日から翌週の予約受付を開始します。
(職員不在の場合または自動応答となっている場合はお手数ですが後ほどお掛け直しください。開館日および予約受付日カレンダーはこちら。予約受付開始はこのお知らせで告知します)

なお席が必要ではない方、利用時間の短い方は指定席の予約なしでフリースペースをご利用いただくこともできます。ただし、2名以上でのご利用の際は必ず事前にご相談ください。

*ご連絡がないまま来館予定時間より1時間以上経過した場合はキャンセル扱いとさせていただきます。なるべく他の利用者が予約できるよう時間変更、キャンセル等のご連絡はお早めにお願いします。

事前記入用の図書館利用票はこちら

只今下記の予約を受付中(電話のみ)

 5月30,31日,6月5,6,7日(月~水) 開館時間  9:30~16:30

図書館 03-5606-4314(受付時間 月~金 9:30~16:30祝日除く)

 *発熱、咳、喉の痛み、だるさなどの症状がある方は、来館をご遠慮ください。

最近の予約状況について

当日でも予約可能です

(天候悪化などの可能性がある場合は、当日朝の予約をお勧めします)


 *なお、利用方法は状況によって変更する場合がありますので、ご利用の際はその都度当ホームページをご確認くださいますようお願いいたします。
(予約後に急遽休館等への変更があった場合は当館よりご連絡いたします)

*2022年3月22日より、隣地においてマンション工事が行われています。工事期間は2023年12月までとなっており、その間騒音、振動などが発生する可能性があります。あらかじめご了承ください。

文部科学省による「令和5年度に行われる教科用図書検定結果の公開」についてのご注意

この事業は文部科学省が実施します。教科書図書館ではありませんのでお問い合わせはご遠慮ください。

詳細は文部科学省ホームページをご覧ください。

なお、文部科学省による標記事業終了後、「教科用図書検定結果の通年公開」として教科書図書館でも同資料の展示を行う予定ですが、詳細は未定です。日程等が決まり次第(例年7月末以降に展示)、文部科学省ホームページおよび当館ホームページにてお知らせしますので、それまでお問い合わせはご遠慮ください。令和4年度以前の通年公開(展示)についてはこちらをご覧ください。

教科書および教師用指導書のスキャン作業について(4/19~)

昨年より教科書および教師用指導書(おもに戦後~昭和30年代発行)のPDF化作業を行っています。今年も数回に分けて作業を行う予定です。作業期間中は一時的に一部の資料が利用できない状況が発生します。また、スタッフが書架付近で作業をしたり、資料が別置されていたりする可能性があります。あらかじめご了承いただきますようお願いいたします。

ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いいたします。

作業の予定は下記のとおりです。

第1回目スキャン作業

作業期間 4月19日(水)~5月17日(水)
作業対象 教師用指導書(戦後~昭和30年代使用開始の旧指導書書架分)

作業予定リストはこちら

5/22~チェック作業中のためすべて事務室に移動しています。
第2回目スキャン作業

作業期間 5月22日(月)~6月21日
作業対象 教科書(おもに中学校国語昭和30年代前半使用開始のもの)

作業予定リストはこちら

5/22~スキャン作業開始のためすべて作業室または事務室に移動しています。

<作業対象資料のご利用について>

対象資料をご利用の場合はスタッフにご確認ください。その時点でスキャン作業中のもの以外はご利用いただけます。
スキャン作業中のものは作業が終了してからのご利用となります。時間によっては当日ご利用できない場合がありますので予めご了承ください。

令和5年度使用開始教科書および教師用指導書の利用開始時期について

令和5年度使用開始教科書および指導書(高等学校)については、各発行者より寄贈を受けたのち4月以降随時受入作業を行います。ご利用可能な状況となりましたら、こちらのページでお知らせいたします。

なお、教科書は令和4年度に行われた検定結果公開資料の見本本を展示しておりますので、受入作業が完了するまではそちらをご利用ください(ただし検定を実施していない文科省著作の教科書はありませんのでご注意ください)。

令和5年度使用開始教科書
ご利用可能状況


まだご利用いただけません

令和5年度使用開始教師用指導書
ご利用可能状況


まだご利用いただけません

*教師用指導書の受入は教科書受入後に行うため、ご利用開始は夏以降になる見込みです。

小学校、中学校、高等学校の生徒さんのご利用について

 小学校、中学校、高等学校の生徒さんが当館をご利用になる際は、学校の先生からの事前申し込みが必要です。本人や保護者からの申込みはできません。

生徒さんへ

 図書館を利用したいときは、まず当館の所蔵データベースを見て、利用したい資料を特定してください。各資料には分類番号という記号番号が付いていますので、それをメモし、数が多い場合は書名などと一緒にリストを作成してください。利用したい資料を特定できない場合は、例えば「中学校 理科 10年前~現在までの教科書」などできるだけ範囲を絞ってください。生徒さんは一般の利用者と同じように閲覧室内を自由に見て回ることはできませんので、ある程度利用範囲を絞り込む必要があります。
 利用資料、利用日・時間が決まったら学校の先生に利用申し込みをしていただけるようご相談ください。先生のOKが出ましたら、先生に当館の電話番号(03-5606-4314)を伝え、お電話していただいてください。先生と申込書のやり取りをファックスで行い、利用当日は申込書原本を生徒さんに持参していただきますので、先生から申込書を受け取れるよう、余裕を持って利用日を決めてください。
ご担当の先生へ

 生徒さんの利用希望がありましたら、まずお電話にてお問い合わせください(03-5606-4314)。利用方法等をご説明してから、申込書を先生宛にファックスいたします。利用資料、利用日・時間等を生徒さんとご相談の上申込書に記入し、返送してください。申込書の原本は利用当日生徒さんに持たせてください。
 なお、生徒さんは閲覧室での行動が制限されます。できるだけ利用範囲を絞るようご指導ください。また、調査、複写などは意外に時間がかかります。余裕を持った時間設定をお願いいたします。
保護者の方へ

 保護者の方からのお申込みはできません。お子様に学校の先生に相談するようお伝えください。また、保護者としての入館方法はありません。一緒にお越しになる場合は別途一般の利用者としてご入館ください。また、生徒さんは一般の利用者と違い館内での行動制限があります。保護者の方は一般利用者ですので、お子様を連れて館内を移動することはご遠慮ください。

外国教科書(ミャンマーなど)の書誌情報入力業務のアルバイトを募集しています

募集人員 各国 1名

募集対象国 インドネシアベトナムミャンマーパキスタンスリランカ
      イスラエルイランチェコ(スロバキア)ハンガリー
      ルーマニアユーゴスラビアギリシャ(キプロス)

応募資格 各国の言語に堪能で、日本語での日常会話と読み書きもできる方
     (日本語の入力、書き込み作業もあります)

業務内容 各国資料(おもに教科書)を分類し書誌情報をエクセルの表に入力。
     職員が丁寧に指導しますので、経験のない方でも大丈夫です。

時  給 1,300円

交 通 費 都内からの公共交通機関の運賃(実費)を支給

支払日等 月末締め 翌月20日に銀行振込

勤務条件 各国ごとに資料の分類、書誌データの入力(確認作業含む)等
     データ完成まで作業して頂きます。

     原則として月~金曜日、1日6時間 10時~17時(休憩1時間)
     勤務日および勤務時間は要相談

※各国の対象資料数
 インドネシア 523冊ベトナム 297冊ミャンマー 67冊
 パキスタン 33冊スリランカ 35冊イスラエル 103冊
 イラン 68冊チェコ(スロバキア含む) 58冊ハンガリー 68冊
 ルーマニア 86冊ユーゴスラビア 64冊ギリシャ(キプロス) 58冊

 参考:30~40冊で2日ほどの作業となります。

※詳細はお電話にてお尋ねください。  
 電話番号 03-5606-4314 教科書図書館
(不在の場合はお手数ですがお掛け直しください)